こんにちは、つねこです。

という方に向けて、この記事を書きました。
私も映画館でアルバイトをする前は、知りたいことだらけでした(笑)。
なのでここでは、
- 私が映画館アルバイトをしようと思った理由
- 映画館アルバイト5つのメリット
- 映画館アルバイト3つのデメリット
- 他の方の評判・口コミ
- 映画館アルバイトがおすすめな人
など、実際に働いていた経験を元に、映画館アルバイトはどうだったのか話していこうと思います。
映画館アルバイトの評判・口コミは?【経験者が語る】
結論から言うと、
映画館アルバイトは、映画好きには最高です。
映画館アルバイトは、人気のアルバイトだけあって、良い評判・口コミが多い気がします。
私自身映画が好きなのですが、冗談抜きで幸せを感じながら仕事をしていました。
普通におすすめしたいアルバイトです。
私が映画館でアルバイトをしようと思った理由
私が映画館でアルバイトをしようと思った理由は、
- 映画館アルバイトに憧れがあった
- 無料で映画を見れるから
の2つ。
映画館でアルバイトをしていた知り合いから「楽しかった」という話を聞いたのも、興味を持つきっかけだったと思います。
でも、やはり大きな決め手だったのは、映画を無料で見れること。
アルバイトの仕事が終わった後に、映画を無料で見れたり…本当に幸せでしたね。
映画館アルバイト5つのメリット
- 新作映画が無料で見れる
- 映画に詳しくなれる・語り合える
- 恋愛できるかも?
- 俳優・女優さんを生で見れることも
- 非日常にいるような感覚で仕事ができる
まだあるのですが、ここでは5つのメリットを話します。
1.新作映画が無料で見れる
新作映画を無料で見れるのは、大きすぎるメリットですね。
アルバイトのシフトが終わった後、みんなで映画を見たりもしてました。
人によっては、1日中映画を見にくるアルバイトの方も。
「映画好きではなかったけど、無料で映画を見るようになったことで映画を好きになった」という方も。
ただし、いつでも見れるわけではなくて、基本的にそれぞれの映画館で条件があるのでご注意を。
2.映画に詳しくなれる・語り合える
映画館アルバイトということで、映画好きの人が多く働いています。
映画をあまり見ない人もいますが、休憩室では映画の話でよく盛り上がります。
そのおかげか、少しずつ映画について詳しくなっていきました。
いつしか映画について語り合うのが楽しくて、映画のことが大好きになっていましたね。
映画館アルバイトでは、映画について詳しくなれたり、語り合えるので、映画好きには本当に最高です。
3.出会いがあるかも?
これは、場合にもよるのですが。
映画館でアルバイトをしている人は、映画好きや映画に興味のある人が多いです。
なので、共通の話題があったりして、すぐに打ち解けやすかったです。
それに、比較的おとなしい方が多かったり、好みや価値観も似ていたりすることも。
実際、映画館内で付き合っている人は多かったです。
でも、恋愛できないこともあるので、出会いに関して期待しすぎはよくないかもしれません(笑)。
4.俳優・女優さんを生で見れることも
映画館では、舞台挨拶をやったりもします。
俳優・女優さん、監督さんなど、映画に携わった方々が、全国各地の映画館で舞台挨拶をすることがあります。
その場合、タイミングや運がよければ、俳優・女優さんを生で見れることも。
アルバイト含め、スタッフみんなで写真を撮ることもあるので、ひょんなことで好きな俳優さんに会えるかもしれません。
ただし、見とれてもいいですが、仕事をサボったらだめですよ(笑)。
5.非日常にいるような感覚で仕事ができる
映画館って、どこか非日常的な空間じゃないですか。
エンターテイメント業界全体においても言えるのですが。
非日常にいるような感覚で仕事ができるって、それだけで幸せな気持ちになります。
- キャラメルポップコーンの香り。
- 映画のエンディング曲。
- 広く暗い空間から飛び出るようなスクリーン。
映画館アルバイト3つのデメリット
- 忙しい時とそうでない時の差が激しい
- 時給はあまり高くない
- 希望のポジションにつけないことも
1.忙しい時とそうでない時の差が激しい【楽ではない?】
映画館アルバイトに限らず、サービス業の多くは、GW、春・夏・冬休みが繁忙期。
映画館アルバイトは特に、世間的な休みの時期の忙しさはすごいです。
初めて繁忙期を経験した時は驚きました(笑)。
一方で、普通の平日は忙しさがほぼないです。
夕方以降、少し混むことはありますが、繁忙期に比べると楽です。
なので、忙しい時とそうでない時の差がかなり激しいのが、映画館アルバイト。
楽しいアルバイトですが、楽なアルバイトだと思って入ると、繁忙期は大変かもしれません。
2.時給はあまり高くない
映画館のアルバイトは、全体的に時給が安い気がします。
例外はあるかもですが、最低賃金とほぼ変わらなかったり。
それでも、映画館アルバイトが人気なのはすごいですよね。
時給が低くても人気があるって、仕事環境や内容が良いんだと思います。
実際に働いてみても、そう思いました。
ただ、「とにかく時給が高いアルバイトをしたい」という方には、物足りないかもです。
3.希望のポジションにつけないことも
映画館では主に、仕事内容によってポジションが分かれていて、
- チケット販売
- 劇場案内・清掃
- フード・グッズ販売
基本的には希望のポジションにつけますが、必ずしも希望のポジションにいけるとは限りません。
と言っても、働いていけば次第にすべての仕事をやらせてもらえるので、あまり神経質にならなくて大丈夫です。
映画館アルバイトの評判・口コミを集めてみた
他の方の口コミ・評判も知っておいたほうがいろんな意見が聞けていいと思うので、集めてみました。
「塾でバイトしてた時より何倍も楽しい(塾の時はバイトが自分1人だった)
クレーマー来なかったらめっちゃ良い」(Twitterより)
映画館バイトは、ほんとに楽しいです。
クレーマーさんは確かに怖いですが、自分たちで対応できそうになければ、すぐ上の方に報告すれば大丈夫です。
「映画館のバイトでさえ、条件は高卒以上だったりする。」(Twitterより)
たしかに、映画館アルバイトは高卒が条件であることが多いです。
高校を卒業してすぐなら、面接に受かったという人はいますね。
「やっぱり映画館バイトは映画好き多いね~~~やっと最近いろんな人と話せるようになった」(Twitterより)
映画の話ができるのは、至福ですね。
アルバイト仲間で、おすすめの映画を紹介し合ったり、レンタルビデオ屋さんに一緒に行ったりしてました。
映画館アルバイトがおすすめな人
- 映画好き・興味がある
- 映画に携わる仕事がしたい
- 人に喜んでもらう仕事をしたい
- エンターテイメント関係の仕事に興味がある
言うまでもなく、映画好きな方には断トツおすすめです。
映画館アルバイト、映画好きには最高です
映画好きに最高な、映画館アルバイト。
もちろん映画好きでない方もいるので、映画好きでないとダメとかはないです。
ちなみに私、映画館アルバイトの面接1度落ちてるんです(笑)。
2度目のチャレンジで受かりました。
みなさんも、面接頑張ってください。
口コミや評判が気になる…。