こんにちは!つねこです。
この前、近所の駄菓子屋に10年ぶりに行ってきました!
ひっさびさに!
とにかく、懐かしすぎた!!


![]() |
食べ終わりかけに撮影 |
私、平成生まれですが、駄菓子屋は毎日のように行ってました。
田舎で育ったので。
アタリ欲しさに、アタリ付きのグミを10個も買って、公園で食べてたなあ。(笑)
懐かしすぎる。
駄菓子屋がまだあることに感動。
家に帰って、
- 10円ガムやら
- ガブリチュウやら
- ベビースターの10円みたいなやつ
を食べてて、ふと思い出しまして。
そういえば、
昨年、駄菓子の居酒屋(バー)に行ったんだ。
駄菓子をたらふく食べたんだった。
ということで、
あの頃の記憶を引っ張り出しながら、駄菓子バーに行って、懐かしんだ体験を書いてみました。
いざ、駄菓子バーへGO
私が行ったのは、福岡の天神にある駄菓子バー。
出来たばかりの時に行ったから、情報もなにも持ってない状態。
店の外。
いたって普通だった。
期待していたのと違うなあ。
と思いつつ、いざ中へ!
The昭和感ハンパない!!
やばいこの感じツボすぎるw
店内では、むかーしのフィギアたちが、出迎えてくれました。
たまごっちや、UNOもあった。
たまごっちww
懐かしすぎる!!!


学校から帰ってくると、いつもおやじっちになってた、マイたまごっち。
放置してると、すぐおやじっちになっちゃうんですよね。
おやじっちも可愛いんだけどね。
今のたまごっち、
色付きに進化してるらしい。
時代の流れ、恐るべし。
ちなみに、お客さん。
私と友だちの二人だけ…。
ちょっと怪しさを感じつつもテーブルへ。
ビール片手に駄菓子を食らう
確か、食べ飲み放題にした気がします。
値段は2000なんぼくらいだった気が。うろ覚え。
食べ放題は、もちろん駄菓子ばかり。
揚げパンやアイスもメニューに入ってたのは興奮した。
テーブル。
ドラゴンボールのカードがずらーり。

私的に、昭和のカードといえば、遊戯王。
おばあちゃん家にあったから、それで兄とよく遊んでた。
そして、ビールと駄菓子。
あう~。
駄菓子の種類は、かなり豊富。
基本的な駄菓子は揃ってました。
アイスも、たまご型のちゅーってするアイスもあって、テンションあがりました。
懐かしすぎるファミコンで遊ぶ
平成8年生まれの私たちは、おそらく”最期のファミコン世代“。
ファミコンで遊んだ記憶あります。
すぐにゲームキューブが登場したので、数回しか使ったことないけど。
ここでは、スマブラとマリオパーティーで遊んだ。
どちらも、ゲームキューブで遊びまくったから、懐かしかった。

スマホゲームでは、ふーってしないもんなあと、感慨深くなった。
それと、ファミコンの近くに、
私がどハマりしてる、ルービックキューブが。
これも昭和なのか…。
“ルービックキューブはハンガリーの建築学者ルビク・エルネー(エルノー・ルービック)が考案した立体パズルである。”(Wikipediaより参考)

昭和も平成生まれも楽しめる駄菓子バー
駄菓子を食べまくるだけだと思ってた、駄菓子バー。
店内の予想外すぎる昭和感に、平成生まれの私でも楽しめた。
てか、楽しすぎました。
- なんとも言えない昭和な空気。
- タイムスリップした感覚。
さぞかしこの昭和感を作り出すのに、お金も時間もかかったことだろう。
そんな駄菓子バー。
- 昭和生まれの人が楽しめるのはもちろん。
- 平成生まれの人も楽しめる。
逆にバブリーブームが来ている今、平成生まれの人の方が興味を持っているかもしれない。

大きな都市なら、駄菓子バーあるみたいだから。

初めまして!この吹き出しとアイコン良いですね!