こんにちは!女子大生のつねこです。


大学生になって抱く悩みも出てきますよね。
ただ、

私自身、お悩みの解決方法がまとめてある記事があるといいなと密かに思っていました。
ということで今回は、大学生の悩みTOP10に関する記事をまとめてみました。
一人でも多くの大学生の悩みが解消されたら嬉しいです…!
大学生の悩みTOP10
まず、大学生の悩みTOP10を調べてみました。
(参考:現役大学生1000人に聞いた! 今、一番悩んでいることランキングTop10)

このTOP10、大学生同士でよく話す話題と似てる気がします。
1、2位を見ると、将来に関する悩みが多いですね。
就活・就職など卒業後の進路で悩む大学生は、やっぱり多いのかな。

大学生の悩みTOP10、納得だなあ。
ここから下は、大学生の悩みTOP10それぞれの解決できる記事をまとめています⇊
1.就職活動・将来の働き方の悩みを解決
⇒就活しない生き方・方法を選ぶなら、大学生のうちに個人で稼ぐ力をつけるべき
就活に対して違和感を抱いている大学生さん。
「就活したくないという想いを持ってはいるけど、何をしたらいいか分からない」
そう思っている大学生さんに向けて書いています。
2.人生や将来の生き方の悩みを解決
将来に対して不安を感じている大学生さん。
将来のことを考えるのも大切だけど、それで不安な感情のまま今を楽しめていないのはもったいない。
将来ばかりを気にするのではなく、”今”に目を向けてほしいんです。
将来の夢がないことにコンプレックスを持っている大学生。
無理に将来の夢を見つけようとしてしまうんですよね。

この記事では、そんな大学生が無理にしなくていい3つのことを書いてます。
3.お金の悩みを解決
⇒お金がないと嘆く大学生は、まず出費と収入を把握すべき【3つの手順】
「お金がない…」が口癖になっている大学生さん。
バイトもしているのになぜかお金が増えない。
そんな大学生がまずやるべきことを書いてます。
4.大学の勉強・授業の悩みを解決
⇒大学の授業がつまらないと感じるなら、まず聞く姿勢を変えてみよう
大学の授業がつまらないと感じている大学生さんはこの記事を読んでほしい。
授業がつまらないのは、私たち大学生が要因であることもあるんです。
自分たちの聴く姿勢を変えてみると、授業が面白くなるかも。
5.恋愛の悩みを解決
⇒大学生の恋愛事情は?出会い、デート場所、デート代について解説
大学生の恋愛事情を知りたいなら、この記事。
出会い、デート場所、デート代は実際どうなのか書いています。
一概には言えませんが、大学生の恋愛事情はこんな感じです。
6.資格・免許取得の悩みを解決
大学生の間に免許を取ろうか悩んでいる人。
大学生で必ず免許をとるべきではないと思っていて、状況によるのかと。
その判断の基準を、この記事では説明しています。
7.美容・ダイエットの悩みを解決
⇒大学生が太る理由はこの3つでしょ。痩せたいならまず理由に気づこう
大学に入ってから太ってしまったという大学生さん。
痩せたいのであれば、まず太る理由に気づくところから始めるといいです。
この記事では、大学生が太る主な理由を3つ書いています。
8.アルバイトの悩みを解決
⇒大学生アルバイトの選び方・見つけ方において重視すべき5点【初めてでも大丈夫】
バイト選びで悩んでいる大学生に向けて、書いてみました。
⇒2つのバイトを掛け持ち!大学生時代のシフトとスケジュールを公開
バイトの掛け持ちをしようか悩んでいる人は、参考にしてみてください。
⇒大学生、必ずバイトをしないといけないと思う必要は1ミリもない
大学生はバイトをするのが当たり前とどこかで思っている方に読んでほしいです。
9.自分の性格や外見の悩みを解決
⇒長所・強みがわからない・見つからない?客観的な視点での探し方【3つ】
「自分の長所がわからない・見つからない」とモヤモヤしますよね。
特にバイトの面接や就活の時に聞かれるからと、悩んじゃいますよね(笑)。
この記事では、長所・強みの探し方を3つほど紹介しています。
どれも気軽に始められるので、ぜひ試してみてください。
10.友人や先輩・後輩との人間関係の悩みを解決
友達がいないことに悩む大学生がいるけど。
悩む必要ないです。

その理由を、この記事では書いています。
大学生、一つずつ悩みを解決していけばいい
以上、大学生の悩みTOP10に合わせて解決できる記事を紹介してきました。
生きていたら悩みはつきもの。
ただ一番よくないのが、悩みをそのままにしておくこと。
ズルズル引きずるのはよくないです。
自分がどんなことにモヤモヤしていたり悩んでいるかが分からないこともあります。
なので、この記事を読んで「このことで悩んでいたんだ」と気づけるきっかけになれたら。
大学生は、一つずつ着実に悩みを解決していけばいいけど、悩みや違和感をそのままにしないでほしいです。