こんにちは!女子大生のつねこです。
最近、意識高い大学生について考えている中で、ふと思ったことがありました。
「意識高い大学生と”意識高い系”のちがいって何?」
「意識高いことに対するコンプレックスを克服するには?」
意識高い人って、大学生の間でよく使われていますよね。
ただ、具体的に説明できていないなと感じたので、今回はちょっと深堀してみました。
この記事では、
- 意識高い大学生とは?
- 意識高い系との違いは?
- 意識高い大学生に意識してほしいこと
意識高い大学生とは?
意識が高いとは、
ある事柄に対して強く意識している。ある理念をよく理解している。(引用:weblio辞書)
意識高い人とは、個人的に、
人生や社会をより良くしていこうと強く意識している人のことを指しているんじゃないかと。
つまり、意識高い大学生とは、
限られた大学生活の中で、今の自分に何ができるのかを考え行動している大学生のことだと思っています。
人によって「意識高い」という定義は違ってきますが、私はこのように考えています。
あえて”行動している”とつけているのは、”意識高い系”と区別するためです。
意識高い大学生の特徴としては、
- 自己啓発本をいつも読んでいる
- 学生団体に所属している
- インターンシップに参加している
- 海外留学に行っている
- イベントや講演会に参加している
- 大学生のうちに起業している
- 目標や夢に向かって行動している
一概には言えないけど、これのいずれか当てはまる人は、意識高い大学生なんじゃないかな。


”意識高い系”大学生との違いは?
ただ、「意識高い系の大学生はウザい」という声もよく聞きますよねw
「意識高い系って意識高い人とどう違うの?」と疑問に思ったので、調べてみました。
意識高い系(いしきたかいけい)とは、自分を過剰に演出する(言い換えれば、大言壮語を吐く)が中身が伴っていない若者、前向きすぎて空回りしている若者、インターネットにおいて自分の経歴・人脈を演出し自己アピールを絶やさない人などを意味する俗称である。(引用:Wikipedia)
周りに過剰アピールしている人のことを言うのかな(笑)
仕事として実績や経歴をアピールするのは大事だけど、アピールしまくるのは逆効果ですよね。
そして、この”中身が伴っていない”というのはいい表現だと思っていて。
中身や実績が伴っていればいいんですよね。
中身や実績以上に自分のことを誇張して「俺すごいだろ?」感を出しちゃうから、意識高い系と言われてしまう。
意識高い系の大学生も同じ。
意識の高さを過剰にアピールしていると、ウザがられるのかもw
意識が高いだけになっていないか?
自分のことを意識高いと思っている大学生さんに考えてほしいことがあります。
「意識が高いだけになっていないか」
いろんな体験をしたい、社会貢献になる取組をしたいと意識高く持って行動することが素敵なこと。
ただ、意識だけが先走っていないか。
私自身、このようになっていたなと思うし、今もそうかもしれません(笑)
何かやりたいと思っているのに、なかなか行動に移せない。
だけど、「これやってみたい!」と口だけは立派だったり。
それは、単に意識が高いだけなんですよね。
行動や中身が全く伴っていないだけで。
それこそ、意識高い系ですね(笑)
だからこそ、「意識が高いだけになっていないか」は意識してほしいです。
意識高いと思われないくらい中身も伴った人間に
意識高い大学生なら、一度はバカにされたことがあるかもしれません。
そして、意識が高いことに対してコンプレックスを感じてしまうことも。
意識高いことに対してコンプレックスに感じている人ってまだまだいると思っていて。
自分の人生に対して意識が高いってだけで、バカにされることはある。
逆に意識高い人が多い環境にいると、そんなコンプレックスも感じにくくなる。周りの環境って大事なんだなあ。
— つねこ@女子大生フリーランス (@tsuneko_san3) 2019年1月4日
私自身、意識が高いことにコンプレックスをずっと感じていました。
意識をわざと低くしようとしていた時期もあった。
もちろん、意識高い自分を肯定するには環境を変えるのがいい。
ただ、意識が高いと思われたくないなら、中身や行動が伴った人間になればいいんです。
基本は無視するのがいいのですが、無視しようとしても傷つくこともありますよね。
私も「意識高いねwww」と言われて、いい気はしませんw
だから、意識高いと思われないくらい人間力・中身・実績を高めていきたい。
そう思うようにしています。
意識高い大学生さんも、ぜひこれを意識してみて頂けたら。
関連記事: